H20.6.8
田んぼの学校 田植えコース
雨が心配されましたが・・・
暑過ぎず寒過ぎずのベストコンディションの中
今年も「田んぼの学校」第1弾「田植え」をしました。
今日は・・・ 真ん中の白く反射している4枚に植えます。 |
![]() |
地元の方は朝早くから・・・ (たぶん昨夜も遅くまで・・・) 準備です。 ご苦労様です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年はサツマイモも植えます。 | ![]() |
![]() |
棚田の風景はいいですねぇ。 こころが落ち着きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像では見えにくいですが・・・ 水路にはメダカやエビが住んでいます。 |
では、いよいよ開会式。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は大人も増えたような・・・ 毎年お馴染みの顔もあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ田んぼへ れっつらごー。 |
![]() |
![]() |
ことしも「ばば引き」のお手本は・・・ とっても元気な80歳。 |
![]() |
子供たちも果敢に挑戦! | ![]() |
![]() |
![]() |
じょうずにできました。 | ![]() |
![]() |
ではみんなで植えていきましょう。 |
![]() |
![]() |
一応植え方の指導もあったんですが・・・ 各人個性的な植え方でした。(笑) |
![]() |
小さい子も頑張っていました。 | ![]() |
そのなかでも・・・ | ![]() |
お父さんの厳しくも愛情こもる指導で・・・ | ![]() |
ときどき泣きながらも・・・ | ![]() |
最後まで頑張っていた・・・ | ![]() |
この親子に「田植え親子大賞」をあげたいと思います。 だれか棚田米を進呈してあげてください。(笑) |
![]() |
![]() |
この子らは「泥んこ大賞」もらっていました。(笑) |
![]() |
![]() |
こちらは大人たちが植えた田んぼです。 さすが大人、整然としていますが・・・ その分おもしろさには欠けますね。(笑) |
![]() |
今度はサツマイモの苗を植えます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
少し斜めに掘って植えま〜す。 との指導の下・・・ |
一気に植えました。 | ![]() |
![]() |
が・・・ |
![]() |
マルチの穴あけの方に興味があったようでした。(笑) |
![]() |
記念写真 |
お疲れ様でした。 おまちかねのお昼ご飯です。 |
![]() |
今年もお世話になります。 | ![]() |
地元のお母さんたちありがとう。 | ![]() |
![]() |
とってもおいしかったです。 当然おかわりしましたよ。(笑) |
植えたアトですが・・・ | ![]() |
遠くからだとよく分かりませんね。(笑) | ![]() |
今回おやつまでありましたぞ。 | ![]() |
ってことで・・・ 記念写真を。 どれも微妙に表情が違いますので・・・ お好きなものを選んでください。(笑) 私は・・・ 右の画像のように・・・ みんながあまり意識していないような・・・ 表情が自然な写真がスキなんですけどね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
片づけが終わって一段落。 | ![]() |
山王寺のご婦人方はホント若いです。(笑) この自然の中でおいしい棚田米を毎日食べてたら・・・ ステキな笑顔になるのも当然のことでしょうね。 |
![]() |
きちんとした記念写真はあまりスキではないんです。(笑) | ![]() |
それでも一応 山王寺棚田実行委員会の皆さんの きちんとした記念写真も載せておきます。(笑) |
![]() |
で・・・ 青空市に出ていた笹巻きとフキを 買って帰りまして・・・ |
![]() |
さっそくいただきました。 とってもおいしくなつかしく・・・ もっと買って帰れば良かったです。 |
![]() |
ってことで、楽しい1日が終わりました。
次回は7月26日16時より 生きもの観察と星の観察です。
山王寺の棚田でまた会いましょう。
「田んぼの学校」は途中参加もOKです。
常時受付中ですのでお気軽にお申込ください。
ただし、定員オーバーになった場合お断りすることもあります。